【HR Tech特集】応募者のスキル可視化で作る、人事と現場エンジニア共通の採用基準 |
HR Techの正体にせまる!今話題のHR Techサービス特集 ここ数年ですっかりなじみの言葉となりつつあるHR Tech。「言葉は知っているけれど、その本質は今いち、よく分かっていない…」「日々登場し続けるさまざまなサービスを把握するのは一苦労…」 この記事ではそんな人に向けて、今話題のHR Techサービスを掘り下げてご紹介します! 株式会社ギブリー 執行役員 エンジニアタレントマネジメント事業部長 山根 淳平氏 やまね・じゅんぺい/東京都出身。中央大学商学部卒業。 2012年株式会社ギブリーにインターン参画、プログラミング学習サービス「CODEPREP」や国内最大規模の学生向けハッカソン「JPHACKS」の立ち上げ、エンジニア人材サービスに関わる。その後、2017年に、「エンジニアの実務力が正しく理解される世の中にしたい」という想いから、プログラミングスキルチェックツール「codecheck」のPMの従事と共に、同社の執行役員に就任。登壇歴としてSF JAPAN Night2013(3位)、Infinity Ventures Summit 2016 Kyoto(LaunchPad登壇)など。 「入社前に候補者のスキルを知りたい」ということは採用につきもののニーズだが、ことエンジニア採用となると難易度は一気に上がる。エンジニアはサービスの要となるポジションであることが多く、スキル面の見極めは必須。しかし専門職ゆえに人事が候補者のスキルを正しく理解することは難しい。 そんなエンジニア採用における課題解決を目的としたサービスが、プログラミングのスキルチェックツール『codecheck(コードチェック)』だ。同サービスを運営する株式会社ギブリーの執行役員・山根淳平氏に話を聞くと、”スキルを正しく把握する”だけではない、エンジニア採用におけるスキルチェックの重要性が見えてきた。 エンジニアにとっても候補者のスキルの見極めは難しい 多様な言語やフレームワークが世の中には存在しており、プログラミング以外にもインフラやセキュリティ、AIと、領域もさまざま。「エンジニア」と呼ばれる職業は多岐に渡る。
HRog | 人材業界・求人業界のニュースキュレーションメディア
0コメント